#!/usr/bin/env ruby -Ku
require ‘rubygems’ # ←Ruby 1.9では不要
require ‘twitter’
require ‘pp’
# ログイン
Twitter.configure do |config|
config.consumer_key = ‘******************’
config.consumer_secret = ‘***************************’
config.oauth_token = ‘*********************************’
config.oauth_token_secret = ‘*************************’
end
t =Twitter.get(‘/1.1/application/rate_limit_status.json’)
pp t[:body][:resources][:statuses][:”/statuses/home_timeline”][:remaining]
pp t[:body][:resources][:statuses][:”/statuses/home_timeline”][:reset]
pp t[:body][:resources][:statuses][:”/statuses/home_timeline”][:limit]
pp Time.at(t[:body][:resources][:statuses][:”/statuses/home_timeline”][:reset])
#end
TwitterAPI1.1になって15分で15回しか実行できないAPIがるので、試行錯誤しながらBotを作っていると直ぐに上限回数に達して
しまいます。残りの実行可能回数を確認するためのコードです。
「t =Twitter.get(‘/1.1/application/rate_limit_status.json’)」の部分で各APIの制限回数、残り回数、リセット時刻が取得できます。
これもハッシュの型で取得できるので、知りたい値のキーを指定すれば簡単に取得できます。
リセット時刻の値は数字で取得されるので、「Time.at()」を使って時刻の形式に変換しています。
[:body][:resources][:statuses]にはhome_timelineの制限回数の他にmentions_timelineやuser_timelineなどがあります。
[:”/statuses/mentions_timeline”]
[:”/statuses/user_timeline”]
twitSandbox1.1を使うと各APIで取得できるデータが簡単に見ることが可能です。
「’/1.1/application/rate_limit_status.json’」などのエンドポイント(URL)も載っているので参考になります。
最近のコメント